花絵は誰でも作ることができます!
家族や友人、学校や職場、地域の皆さんで楽しんでください。
花絵の制作は花摘みができる期間(例年4月中旬から4月末位迄)になります。

ロイヤルハートクリニック

花の川実行委員会 NST
申し込み方法
にいがた花絵プロジェクトがサポートできること
- チューリップの花を摘む畑の調整
- 花摘み時のスタッフアテンド(付添い)
花摘みについて
チューリップの花摘みは花絵の醍醐味です!
広大なチューリップ畑に感動し、手で摘むたびに「ポキッ」と鳴るリズミカルな音に心がはずみ、子どもも大人にすぐに夢中になります。
花を摘ませていただくことで球根生産者への理解が深まり、生産者へのエールとなります。
花絵制作
花絵制作方法は最も基本的な「挿す花絵」の他に、「敷く花絵」や「浮かぶ花絵」等がありますが、アイデア次第でオリジナル花絵を作ってもOKです。
デザインについて
- 使用できる色は赤、白、黄、紫、ピンク、オレンジの6色です。
- 大胆な構成のデザインが美しく見えます。

大胆な構成のデザイン
挿す花絵について
ボードは畳1枚(1.8m×0.9m)が基本的な大きさで、ボードの枚数や組み合わせ方は自由です。
1枚につき花は約2,700本必要です。巨大花絵では24枚(3.6m×10.8m)使用しています。

ボードを4枚用意している様子 あらかじめ色を塗っておくと挿す時にわかりやすいです
制作手順
step
1ボードを並べる

ボードの4隅に段ボールを置いて空間を作っています
step
2花を挿す
ボードの中心より挿しはじめてください。ボードの外側から挿すと中心部分が挿しにくくなります。

最初はボードの中心から挿します

1枚につき4~6人程度で囲みましょう
step
3チェックする
差し漏れ穴に割りばし等を裏から差し込んで表から挿してもらいます。目で見て完璧と思っても結構な挿し漏れがあります。多少の挿し漏れは愛敬ですが、大きなスペースが抜けるとデザインがきれいに再現できなかったり、ボードに角度をつけた場合はその周辺から花が抜け落ちやすくなります。

ボードを立てて裏から空いた穴を探します

穴に割りばしを挿して、表から花を挿してもらいます
step
4ボードを設置する

角度をつける展示だとしっかりとした固定が必要です
step
5完成

決して水はやらないでください。成長を促したり、腐ったりする恐れがあります。
敷く花絵について
- シート(ブルーシート等)にあらかじめデザインを描いておき、花を敷きつめます。
シートはなくても構いませんが、シートを使うとデザインの再現性や撤去が楽になります。 - 風で飛ばないようシートにスプレーのり等を使う場合もあります。
- 展示期間は天候に左右されますが、3日間程度が目安です。気温が高く乾燥する場合は花が痩せて小さくなります。
浮く花絵について
- 発砲スチロール等を好きな形に切り抜き、花を挿す穴を開けておきます。
- 花を挿したらそのまま水に浮かせてください。
- 流されてしまうことが心配される場合は、ブロックなどの重りをひもでつけておきましょう。
- 水があるため展示期間は挿す花絵や敷く花絵より長持ちします。
撤去
- ボードの場合は、取り外した後に逆さまにして上下左右にふってチューリップを抜いてください。
- ゴミは残さず清掃しましょう。
- 花は自然のもの、できるだけ燃やさず土に返してください。