チューリップで広げるコミュニケーション!
にいがた花絵プロジェクトって?
新潟県の花、新潟市の花チューリップ。春に美しく咲く花は、球根育成のために摘み取られてしまいます。にいがた花絵プロジェクトは、チューリップを活用した巨大花絵作り、球根育成事業などを通してコミュニケーションの輪を広げる活動を行っています。

活動内容
新潟県、新潟市の花『チューリップ』と『チューリップ花絵』に関わる企画・進行・制作を中心に活動しています。
メイン事業 巨大花絵制作&デコレーション
過去の巨大花絵を見たい方はコチラ
巨大花絵参加に関するページはコチラ
制作地アテンド事業
参加する団体に花絵の準備に関するご相談、花摘み畑のご案内などをしています。
花の選定、畑検査
チューリップが咲き始めると、畑チームは球根組合のほ場検査に立ち会い、摘ませていただく品種や本数を交渉します。
花畑プロジェクト(球根育成)
河渡地域の球根農家さんに指導いただきながら、球根栽培にチャレンジしています。チューリップのない時期にサツマイモを植えた年も。
Sundayだけのチューリップ花屋さん
12月下旬と3月の日曜日にチューリップの切り花(ハウス栽培)を事務局や協力施設で販売しています。
活動メンバー
市民有志実行委員・友の会と新潟大学まなび屋/新潟農業・バイオ専門学校の学生で構成しています。
にいがた花絵プロジェクト実行委員会
実行委員長 | 関京子 |
副実行委員長 | 宇田伸子 |
事務局長 | 田中栄太郎 |
実行委員 | 阿部和志、阿部健一、上杉知之、江口かおり、江口英寿、大須賀則子、大谷史絵、小柳行弘、金井和義、木村昌克、小林忍、斎藤麻子、関口明子、高橋純子、高橋嘉仁、武田宏、長澤一明、中山まり、早川景子、平田英治、平野明広、星恒、丸山歩夢、室塚梓、山際務、横木春三、横山恵里子 |
にいがた花絵プロジェクト友の会
麻生保子、安沢雄輔、五十嵐政人、五十嵐奈穂子、石井美和、石川恭子、石田日登美、石野慶、板垣薫、伊藤真由美、後藤康夫、伊藤康光、岩下美枝子、大桃彰子、大桃みのり、小粥圭一、岡崎照男、荻原亜由美、小黒英美里、景山しのぶ、片岡道夫、加藤尚子、金内利夫、熊倉維仁、高坂信也、小竹貢、小坂綾香、坂井幸子、坂井拓磨、佐藤朝美、佐藤裕美、佐藤祐介、嶋田昌子、杉田きみ、鈴木明、鈴木久美、鈴木順子、高井健一、高橋妙恵子、高橋佳子、高橋美保、戸田光一、長澤宏実、長田順子、中村文弘、中矢澄子、南學千賀子、橋本永、長谷川加奈、旗野空織、広川卓也、廣川瞳子、深川宏栄、藤井道子、堀川雅弘、堀越和美、真島実千代、松井祐子、綶恵子、丸田陽子、三浦義徳、三田航平、矢野慎吾、山川隆義、山際克也、山崎俊雄、山崎美子、山下京子、山田一介、山田和子、山田隆夫、山田優子、渡辺秀太、渡部美穂子
新潟大学まなび屋
西地区公民館で地域の子どもたちに学校とは一味違う「学び」を提供している新潟大学のサークル。2002年頃から実行委員会に仲間入りし、先輩から後輩へと引き継がれています。
新潟農業・バイオ専門学校
園芸デザイン科の学生たちが2013年から参加してくれています。